お金に好かれるアカデミーオンラインコースって?

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

現在僕は、2ヶ月に1回、函館で起業副業セミナーと

毎月、大阪で「お金に好かれるアカデミー」を開催しています。

 

 

 

リアルに参加してくださる方もたくさんおられてすごく嬉しいのですが、実は参加したくても参加できない事情の方って少なくないと思います。

勿論ね、「それもマインドの問題!」と言われればそれで解決だけど、僕はそうは思わないわけです。

やはり、

参加したくても人前が苦手で、とか、

参加したくても外に出るのが苦手で、とか、、、

参加したくても環境がどうしても外出できない状態で、、とか

そんな人達って、実は少なくないはずです。

 

 

 

 

実は、結構以前から

「セミナーなどに参加できない人達に何か提供できないだろうか?」

って考えていたわけです、

ほら、僕は喜んでもらうことが大好きですから(笑)

 

そして

「セミナー動画を販売されないのですか?」

「自宅で学べるサービスはありまませんか?」

なども嬉しいお問い合わせをいただいておりました。

 

 

 

 

 

 

 

なので、いつか活用できるかと思って、アカデミーや起業副業セミナーの動画をコツコツ撮りためていました。

それが、やっと、2時間ほどのボリュームの動画を月1回定期的に配信できるくらいの量になったので、今回、「お金に好かれるアカデミー オンラインコース」のご案内をしようかと思います。

 

現在考えているのは毎月課金制のオンラインコミュニティになります。

月に1回、専用サイトに動画を配信。何度も視聴していただくことが可能になります。

コースは今の所は2つ。

シルバーコースとゴールドコース。

シルバーコースは動画のみを視聴していただくことができる内容。

ゴールドコースはチャットを活用してネットコンサル的に活用していただくことができる内容。

 

 

ネットコンサルは毎月、配信されるセミナー動画について質問や感想をチャットに書き込んでいただくと、僕がチャットにて返信したり、音声で返信したりという対応を考えています。

まぁ、大切なのは僕の利益ではなく、どれだけこのコンテンツがお客様に喜んでもらうように提供できるか、、、ってところになります。

なので、毎月動画配信の際には、課題のワークも提供すると盛り上がるかな、、、なども考えています。

「お金に好かれるアカデミーオンラインコース」は10月中旬からスタートする予定です。

こんな風なサポートもあればいいかな、、、などご希望のサービスなどあれば、コメントにお書きくださいね^^

基本、喜んでいただくマインドが僕のベースなので、できるだけ採用させていただこうと思います。

 

コツコツ、1年間、動画を撮った甲斐がありました。

やはり何事も継続に勝るものはありませんよね、

おかげさまで、素晴らしいコンテンツが生まれそうです。

 

さらに詳しい詳細などはメルマガにてご案内させていただきます。

ぜひ、お楽しみにしてください!

子供ってなぜ、「ウソ」をつくのでしょうか?

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

子供ってなぜ、「ウソ」をつくのでしょうか?

それは、「嫌われたくない」からなんですね。

宿題をしていないのに、「した」という。

・やりたくないから「ウソ」をついたと感じるか
・ママに嫌われたくないから「ウソ」をついたと感じるか

あなた自身の言葉の受け取り方次第なんです。

 

 

人は、さまざまな「心」や「思い」を言葉にして伝えますが、自分の気持ちを正確に相手に伝えるのは難しいものです。

逆に相手の発した「言葉」に囚われすぎて、言葉にくっついている相手の本当の「思い」を汲み取ることもまた、難しいことが多く、ちょっとした努力が必要となります。

言葉には必ず「思い」がくっついていて、言葉と思いは別物。

言葉だけでは、「思い」や「気持ち」は伝わらない。

だからこそ、言葉の裏にある相手の「思い」を感じ取ることが、とても大切なんですね。

素直にこの世界観を使うことができないブレーキがあることも痛いほどわかりました。

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

「世界観」をなぜ僕が創る流れになったんだろう、、、

あるとき考えることがありました。

別に僕でなくてもいいのに、、

 

そして1つの答えが生まれた。

人は誰もが「誰か」を救える力を持っている

それは私は非力だからとか、私にはそんな資格はないとか、、、ではなく誰もが「誰か」を救うキッカケを伝えることができるのです。

それが「世界観」

昨日、京都に着いて、バイクで家に帰る途中、西の空があまりにもきれいなので、御池通をずっと西に進んで家を通り越して家よりずっと西の太秦までいってしまいました。
何しているんだろうと思ったのですが、せっかくなのでお気に入りの神社(人気はないのですが)にお参りして帰ろうと思い神社に行きました。お賽銭を入れようと財布を出したのですが、なぜか小銭を入れる気がしなく1000円札があったので入れようとしたのですが、それが汚くて他の1000円札を探しているとちょうど1000円が10枚あってまた、なぜかわからないのですがすっきりしたくて10枚とも賽銭箱に入れてしましました。自分でも訳が分からないのですが、とにかくやちゃいました。恥ずかしながら、私の貯金通帳-30万円なのにどうする私。

 

 

「世界観」が見つかった後の彼女の行動は「素直」ですよね、、

そのまま流れに沿って行動している感じ。

「怖さ」と「ワクワク」のバランスを一生懸命、自分で創り上げている最中なんです。

 

 

1、なぜ、受講しようと思いましたか?

山中さんの10ステップメールを読んでから、自分のパワーストーリーがあり、それが人の役に立つならこんなにうれしいことはないと思っていました。
起業もしていないのに世界観が必要かどうか迷いましたが、今の状態ではパートとして働くにせよ
モヤモヤしてなんでも人のせいにばかりする状態で働き続けることになりそうなので受けることにしました。

2、具体的にどんな効果がありましたか?

涙があふれるほどうれしい世界観を頂けました。と同時に、素直にこの世界観を使うことができないブレーキがあることも痛いほどわかりました。
特に、セッションを受けてからの山中さんのアメブロやメルマガのメッセージが心に響くというか突き刺さります。

3、セッションを受けていなかったら、今頃どうなってましたか?

なぜ、一歩が踏み出せないんだろうとグルグルと考え、それを環境や人のせいにしていました。

4、どんな方にお勧めしたいですか?迷っている方へ一言

今の自分の状態に違和感のあるかた。今までは心地よいと思ってた状況がなぜか居心地が悪くなって来られた方。
起業をしようと思われている方(自分の今のマインド状態が明確になると思います)

5、山中に一言あれば宜しくお願いいたします。

私のまとまらない話を熱心に聞いて下さり、ここまでわかりやすくまとめて下さったことにほんとに感謝しています。
ワークを終えるのは少し時間がかかりそうですが、やり遂げます。やらないという選択はしないです。

 

 

自分のスキルが誰かの役に立つとわかった時、「喜び」と「不安」が同時に生まれてくることを僕は知っています。

そして、その体験と向き合って乗り越えてください、

ここだけは、自分で歩いていくしかない。

 

 

微笑むだけで天運を引き寄せる
魔法のハンドトリートメント

これが彼女の「世界観」です。

そしてキチンと彼女だからこそのストーリーもあります、

あとは、向き合うだけ。

 

 

人は誰もが「誰か」を救える力を持っている

それは私は非力だからとか、私にはそんな資格はないとか、、、ではなく誰もが「誰か」を救うキッカケを伝えることができるのです。

僕の大好きな歌に同じようなメッセージがこめられています。

これまでは、傷ついた人々がいても、自分の非力を言い訳にして助けにいかなかった。
でも、明日からは勇気をもって、助けに行こう。砂漠で苦しんでいる人たちがいれば、龍に乗って雨を降らせに行こう。

実は「非力」ではなく「自信」がなかっただけ。

あなたしかできないこと

それが僕は「世界観」じゃないかと感じています、

クライアントからクレームがくる、成果がでない、という状況があまりにも多いときの対処法

※2015年9月6日投稿の記事に追記しております。

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

「誰かのせい」を前提に「依存される」方を見極めることが大切です。

「心の仕事」をされる方でクライアントからクレームがくる、成果がでない、という状況があまりにも多いとき、まずは相談者の前提が「何か」を見極める必要があります。

自分の力で何とかしたい・・ただ方法や理論がわからない。

この前提の方は基本前を向いて歩くことが出来ます。

「誰かのせい」が前提にある人は「今の状況をなんとかしよう」とは実は思っていないのです。

「今の状況」を「誰かのせい」にしたくてしょうがないということをまずは理解しておくことかな。

 

 

僕の手法はいたってシンプルなんです。

「気づかせる」という方法論を僕はベースにしています。

 

この手法をつかうと「誰かのせい」にしている人はすぐにわかるんです。

なぜなら

「こんなにお金を払っているのに!!」

「どうして何も教えてくれないんですか!!」

と我慢できなくて騒ぎだします。

 

ここでまずは「誰かのせい」にしていることを気づかせてあげましょう。

そうしないと前に進むことが出来ないからです。

自分の力で何とかしたい・・ただ方法や理論がわからない。という方はすごく前向きな考え方をできるようになります。

彼女のように「気づく」ことの大切さに気が付くと自分から行動できるようになり、全てがうまくいくような流れが自然に出来上がっていくんですね。

 

追記:

「教える」って実はそんなにギフトは生まれないものです。

そして「教える」ことほど簡単なものはない、、、ならもう少し工夫していく方が面白いはずだと僕は考えるわけです。

例えば、動画撮影をサポートしていて

・声が小さい

という状況があるとします。

これを

「声が小さいね、、」

だと、「教える」だけ。

また、「声が小さい」ことを否定されると感じるかもしれません。

 

僕なら、

「じゃ、僕がいちど話してみますね、、」

といい、わざと小さな声で話してみる。

 

 

すると、

「山中さん、声が小さいですね!!聞こえないですよ^^」

となるわけです。

 

そこで、

「あっ、そういえば私もそうなのかも、、、」

と気がつく、、

すると、自分から「声を大きく」だそうとできるわけです。

 

自分で「声が小さい」を受け入れ、そして自分から「行動していく」マインドが生まれた瞬間。

よくこの話をすると、、

「そこまでする必要ないでしょ、、」

と言われることも少なくありません(笑)

 

 

でも、「そんなことさえ」もできないようでは、大切な人達をサポートすることはできないと僕は感じています。

「教える」のは自己満足が発動している証拠

「伝える」「気づかせる」は相手のことをキチンと考えている証拠
こう定義付けると良いかもしれません。

 

ぜひ、ご参考にしてください^^

子供は褒めると伸びる理由

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

子供は褒めると伸びる
それは誰でも知っている

でも、なぜかそれが出来ないですと相談が多い。

 

これは物理学と心理学の違いでもあるんです。
例えばいくつかの要素から成り立つ車があったとします。

その中の一つの部品が故障したとしたらどうしますか?
物なので取り替えたり修理したりする。
これが物理学的発想です。

 

それがもし人だとしたら?

優しくて誠実で面倒見が良くてと、いくつかの要素から成り立つ素晴らしい人がいました。

しかし唯一〔退屈〕だという欠点があったとします。

物理学でいくと

〔あなたは何故そんなに退屈なの?〕

〔その退屈な性格どうにか治せないの?〕

と言われるということです。

さてその人はどう感じるでしょうか?

まずそんな事を言った人には心を閉ざし、本音なんか言えない関係となるでしょう。

 

心理学的発想でいくと、
その人には他に「素晴らしい要素」がいくつもあることに注目します。

 

 

 

ある時、次男が4桁のひっ算が出来ないと困っていた。

「なぜ、できないの?」
「どうして、わからないの?」

この対応では、余計に混乱をまねくだけ。
だって、分からない時点で混乱しているから。

2桁のひっ算をさせると簡単に出来る。
理屈はキチンと理解できている。

「すごな!」
「計算早すぎるって!!」

褒めて、褒めちぎる
3桁のひっ算もOK

そして問題の4桁のひっ算もなんなく出来るようになるんです。

理解できていることに気づかせてあげる。

それが「褒める」行為と掛け合わせると効果は絶大なんですね。

その行動がその場しのぎではなく未来の自分の目指す世界観の土台作りへのスタートになる理由

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

世界観を生み出す「ナンバーワンメリット発掘セッション」を受けられる方は様々なステージの方がおられます。

副業からスタートされる方、ブログをまずは育てなければいけない方。

その方に合わせた「世界観」と「課題」をセッションでは提供するようにします。

なので、まだサービスも生まれていない方でも「伝えたいメッセージ」さえあれば素晴らしい「世界観」が生まれていくわけです。

 

個人コンサルでも全く纏まりのない汗
私の話を聞いて様々な角度から自分の今、“やらなければいけない”ではなく、“やりたい”事を明確にする為のヒントを下さいました。

それが、自分のやろうかな?としていた事と紐づいていって目指すべき所が見つかったという感覚。
あとはもうワクワクする気持ちしかてできません。

ミッションをやり遂げられるか
どうかはわかりませんが、
とりあえずやれる所からやる。

決して強要ではなく、あくまで本人に任せてくれる姿勢。

そして、
「できない(やりたくない)なら
やらなくても良い。

皆、『今の状況を変えたい』と思うからやるのであって、できなくてもそれがいけない事ではなく、『現状が幸せ』で現状に執着してないって事でもあるんだよ。」

と言われた時、へんなプレッシャーや
固定概念がどっかにいった気がしました

 

 

時間をかけて生み出した「世界観」も、それに伴う「課題」も僕はいつも

やらなくてもいいんやで(笑)

と伝えるようにしています。

 

未来を決めるのは僕ではない

歩いていくは自分自身。

「道しるべ」は伝えるけるども、僕が歩くわけではないのです。

だから、やらなくてもいい、、、。

ここまで伝えておきます。

 

 

そして、やらないまま日数が過ぎると「世界観」は自然に消えてなくなります。

それでもいい。

それが、今のタイミングだからです。

「世界観」の賞味期限は、もって2週間、、、かな(笑)

そこから、モチベーションを上げるのは非常に難しいのでお気をつけてください^^

 

なので、1ヶ月以上経過して、また「世界観」を創りたい方は再度セッションを受けられることをお勧めしますね。

 

1、なぜ、受講しようと思いましたか?

自分の方向性に迷っていた。
世界観とは、伝えていきたい事は何か?を知りたかった。(明確にしたかった)

 

 

2、具体的にどんな効果がありましたか?

今、何をやるべきか?が明確になった。
その行動がその場しのぎではなく未来の自分の目指す世界観の土台作りへのスタートになり、またそれが不安ではなくワクワクた気持ちで始められると確信している。

 

 

3、セッションを受けていなかったら、今頃どうなってましたか?

やりたいことはやりつつも何か物足りないまま、ひたすらモンモンとした時間ばかりが過ぎていってたと思います。

 

 

4、どんな方にお勧めしたいですか?迷っている方へ一言

今の状況に満足しつつも何か違うと感じてる人に。
自分の本当に伝えたい事、そのための方法を分かりやすく噛み砕いて道案内して下さいます。
起業してるしていないに関わらず、自分の行動への自信となります。

 

 

5、山中に一言あれば宜しくお願いいたします。

改めて今日はありがとうございました!
このようなセッションは初めてだったのですが、衝動的に押した『ポチ』がこんな結果になるとは!(笑)
いい意味で裏切られました😃

次お会いするときは、こうなりまた~
と楽しく報告できるよう、3ヶ月ミッション楽しんで実行します!

 

 

「星と話せる専門家」

彼女に僕は伝えました。

「課題をぜーんぶクリアできたら、初めてこの肩書きを胸を張って名乗れるようになります。なので、楽しみながら進んでくださいね!」

彼女に伝えた課題は、3ヶ月間が期限。

しかも、全国に旅に出るワークも含まれています。

でも、それが終えた時、彼女は本当に「星と話せる専門家」になれるはず。

そして、すごく素敵なブログタイトルを発表できるはずです。

 

あとはもうワクワクする気持ちしかてできません。

その気持ちで楽しみながら進んでくださいね!

応援しています^^

最近ずっと悩んでいた、肩書きからサービス内容までしっかり決まったので超爽快!な気分です。

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

「世界観」はいいかえると「伝えたい言葉」なのです。

相談者の方にはすごく素晴らしい伝えたいメソッドがあります。

 

でも、それが言葉に出来ない。

でも、それが文字に書けない。

でも、それが表現できない。

 

その部分を「ナンバーワンメリット発掘セッション」では解消していくわけです。

1、なぜ、受講しようと思いましたか?

前回参加したランチ会でのお話がとても面白くて感動したので、そんな山中さんだったら、ためになって面白くて刺激的な提案をしてくださるのではないかと思ったからです。

 

 

2、具体的にどんな効果がありましたか?

予想以上にためになって面白くて刺激的なアドバイスが頂けました。最近ずっと悩んでいた、肩書きからサービス内容までしっかり決まったので超爽快!な気分です。
自分では思いつかないアイディアもいただけました。

 

 

3、セッションを受けていなかったら、今頃どうなってましたか?

こんなにモチベーションが上がるものを提供できていなかったと思います。
もしくはずっと変われずにいたかも。

 

 

4、どんな方にお勧めしたいですか?迷っている方へ一言

コンサルに堅苦しいイメージがある方はぜひ山中さんに相談されるといいと思います。
ややこしいものをシンプルに紐解いて、モヤモヤしたものを整理して効果的なものに変えてくださるのではないでしょうか。

 

 

5、山中に一言あれば宜しくお願いいたします。

コンサルの内容だけでなく、山中さんの考え方や姿勢そのものがとても勉強になります。
まずは頂いたものを具現化してみたいと思います。
今日は本当にありがとうございました!!

 

 

僕はよく、

facebookは「通りすがりの人」

ブログは「知り合い」

メルマガは「プライベートルームに招待している人」

 

というような認識でいます。

これは、僕の定義なのでメルマガをされていない方などは自分の中でうまく解釈をしながら理解して下さいね。

そして、facebookで売り込みをされている方はスルーして下さい(笑)

 

 

「世界観」を創る中で、必ず必要なのは「信頼」です。

これはね、当たりまえすぎることなのですが

「目の前の人」を通り過ぎる人に自分の本音はなかなか言いにくいものです。

 

僕のサービスはメルマガからのみご案内することが少なくありません。

だから、「信頼関係」が自然に生まれています。

これが、facebookでサービスを案内しない理由。

 

誰でもお客様になってくださいね!!!

とは、思わないわけです。

なぜなら、購入してもらうことがゴールではなく、相談者が本当に心から喜んでいただけるギフトを渡すことに僕自身も喜びを感じるから。

 

予想以上にためになって面白くて刺激的なアドバイスが頂けました。最近ずっと悩んでいた、
肩書きからサービス内容までしっかり決まったので超爽快!な気分です。

この部分は彼女が僕を信頼して下さり、全てを話してくださったから。

もう、僕の方こそ感謝ですよね。

 

 

そして、相談者の方のビジネスの進み具合により、ある程度の「商品構成」までアドバイスすることもできるのです。

「世界観」を生みだしたあとの「商品構成」はもうワクワクしかないくらい素敵な笑顔が溢れるそうです。

※商品構成までは個人差があるので必ずしも提供できる内容ではありません

 

 

こんな風なマインドをつくると、1人の時に行動出来るものです。

そして、僕は「やらなくてもいい」ともいいます(笑)

すると、自然にやりたくなってしまうものです。

彼女のブログ、、、

もうタイトルからして気になってしかたがないはずです。

 

楽しみながら進めてくださいね、

応援しています!

誰よりもまずは自分が幸せになることが大切な理由

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

自分を信じるってすごく大切なことなんです。

以前セッションで「罪悪感」のお話がでてきました。

その方は
自分だけが幸せになること
が「罪悪感」だと感じていたんですね。

自分だけが稼いではいけない
自分だけが幸せではいけない
自分だけが楽しくてはいけない

そんなとき、自分自身を「大切」にしていないことが非常に多いんです。

無意識に大切にしていないんですね。
僕も以前はそんなマインドでした。

美味しいものはみんなで食べなければ
楽しいことはみんなで分かち合わなければ
そんなとき、気が付けば自分を犠牲にしていることが多かったんです。
そして、そんな気持ちを誰も気がついてくれない。

 

 

あとに生まれる感情は
「こんなにしてあげてるのに・・・・・」
でした。

誰も幸せになっていない・・ことに気がつきました。
誰よりもまずは自分が幸せになることが大切なんです。
そして、豊かになった心をたくさんの人に分け与えるほうが幸せなんです。

自分だけが幸せになってはいけない・・・
ではなく

自分が先に幸せにならなければ、誰も幸せにはできない

こう考えることは、あなたはできますか?

ほんの少しずつ人生が変わるたった1つのコツ

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

実は結構優しくなく、かなりキツイ一言を僕は伝えることもあります。

「僕のコンサル受けれるのは7年後です、、」

こんな失礼な言葉を伝えるのも全ては相手の方の流れを変えるため。

そこに、「嫌われる」という概念は1ミリもないものです。

自己犠牲とかではなく、「素直」に生きていたら自然とそうなっただけ。

だから、「ええかっこ」するつもりも何もありません。

 

 

僕はどんな時でも「応援」できる男でありたいと常日頃考えています。

人は不思議な生き物で、自分より「立ち位置」が下だと安心して応援できるものです。

でも、ピョーンと自分を飛び越えられると途端に「応援」できなくなる、、、

嫉妬、、、、かな。

何だろう、、、でも、やはりその本質に気がついて欲しい。

 

 

 

僕はそんな大層なことを伝えるつもりも何もない。

でも、自分が経験して「うまくいったこと」はきちんと分かりやすく伝えて行きたい。

人に伝える時、すごく大切にしていることは

自分の言葉で伝えること

です。

本に書いてある言葉をそれらしく伝えることをいつの頃からやめたんだろう、、、

するとね、、こんな風に感じてもらえるようになりました。

私、何か困ったことに直面すると
『山中さんなら、この状況なんて言うかな?』
って、ちょっと考えてみるんです、最近。もちろん、仮にご本人に相談したとしたら、私の発想の斜め後ろからどえらいアドバイスをくれそうなので、なんて言うかは正直わかんない(笑)

でも、そうやって、問題を一旦横に置いて俯瞰してみることが、いつの間にか普通にできるようになってました

ちょっとしたキッカケで人って変わるけど、私が『俯瞰』という技をそこそこ使いこなせるようになったのは、山中さんのおかげキラキラ
本当にありがとうございます\(^o^)/

さて、私は、山中さんのセミナーに参加してから、そんな風に内面がいい方に変化してるし、実際サロンの売上げもアップして【お金に好かれて】います

どうしてそうなれたか、正直、ちょっと気になりませんか?

 

 

こんな風に紹介してくださった彼女、、、

そして彼女以外にもたくさんの方が色んな形で感謝を伝えてくれる。

そんなキッカケをつくってくれたのが彼女

いつも本当に感謝しています。

最近、フェイスブックの投稿がないな、、、と気にしていましたが、あえて聞かない、、、

「優しさ」って、いつも優しくすることではなく、僕は見守ることだと感じています。

だから、待っている。

するとね、今日、フェイスブックの投稿があったわけです^^

なぜかね、自分のことのように嬉しかった。

そして何かまた1つ大切なことを学んだろうな、、、と思いました。

 

 

僕は自分の足で歩いてる人がとても好きです。

「助けて!」

っていうのは簡単、、、

でも、もう1歩だけでも歩くことができるはずです。

 

 

僕は自分の足で歩いてる人がとても好きです。

誰かがやってくれるではなくてまずは自分が動く。

 

 

僕は自分の足で歩いてる人がとても好きです。

それは「背中」を見るだけでわかるものです。

 

 

そして「歩けない」時は素直に「歩けない」と言えばいい。

強がる必要なんてないものです。

そこに「嘘」は生まれない方がいい。

 

そんな生き方を継続できるとほんの少しずつ人生は変わっていくはずです。

ぜひ、ご参考にしてください。

「在り方」と「生き方」と「背中」を見せること

株式会社ホーリーツリー代表
山中シゲノブです。

 

 

今日は名古屋に向かってます。

こちらのセミナーの打ち合わせと、前職で名古屋で仕事をしていた時にすごくお世話になった社長さんに近況報告とお礼を伝えに、、、が今回の目的。

 

 

僕の住んでいる最寄りの駅からは「新幹線」より「特急」の方が近いわけです。

そして「特急」を待っている駅で、すごく心地よい風が頬を触りました。

「あぁ、今日も最高の1日になりそうだね、、」

自然と心の中でつぶやいた僕でした。

 

「言葉」と「行動」が一致していない。

この行動パターンが多くなればなるほど、人は不信感を生み出していくようになっていきます。

そして、「はしか」のように一時は感情的にファンになり、静かに「その人」の元を去っていきます。

 

世の中には本当にいろんな人がいます、

そして、なぜかそんな人と話す機会が多くなり、良くも悪くも毎回勉強させていただいています。

「あの人をすごく応援したいんだ、、」

確かにそう聞いたはずが、後日「応援したい◯◯さん」の話をすると

「その人、誰?」

と言われた時は、一瞬、同じ人に話しているのかすごく不思議な感覚になりました。

 

話を作る癖があるので、どうしても「つじつま」が合わなくなり、明らかに日時が間違っている内容を自分自身は全く気がつかないで話している様子を見ると、やはり不思議な感覚になりますね。

 

でも、その人はそんな生き方を自分で選択したんだ、、、と僕は思うだけで、

また、本当に「アルツハイマー」の可能性がないかなど、逆に心配してしまうわけです。

 

最近、自分で感じていることは「偽らないこと」を常に意識する。

例えば

「羨ましい」

と感じれば、強がる必要なんてないのです。

一言、

「いいな〜!!」

と言葉を発するだけ。

 

 

そこをなぜか「プライド」が邪魔をする。

そこをなぜか「昔の自分」が邪魔をする。

そこをなぜか「拗ねている」が邪魔をする。

 

だから、どこか「不自然な流れ」になるわけです。

もう「素直」になればいいじゃん!!

と僕は何度も思う。

子供に戻ればいいじゃん!!

と僕は何度も思う。

 

 

今回名古屋で久しぶりに会う社長さんは、「子供」のまま生きている方。

前職時代、車で流れているBGMが気に入って、

「そのまま「いい」というまで走ってくれる、、」

と僕に伝え、僕は深夜の名古屋市内を小一時間ドライブしたのも今では懐かしい思い出です。

 

実は「お金のメルマガ」にある、2日目の「タクシーのお話」はこの方とのストーリーなんですね。

やはり「素直」に生きている人が僕は大好き。

 

周りの評判なんて気にしない。

「素直」かどうか、「嘘」がないかどうか

ただ、それだけです。

 

 

 

逆に「いい人」って評判の方には本当に興味がない(笑)

なぜなら全員に「いい人」と思われること自体「演じない」と無理だと僕が知っているから。

 

人生って本当に面白いですよ、、、

僕は「違和感」があったら自分から遠くに離れます。

でもね、たまーに「離れられない」時があるわけ。

 

 

どうして、こうしても、なぜかタイミングで「離れられない」

これはきっと神様が

まだまだ学ぶんやで(笑)

と僕にエールを送ってくれているんだろうね、、、

 

 

そして、そんなエピソードが僕の「お金に好かれるメソッド」になり、またたくさんの人に伝えることができ、それが大きな「幸せな循環」を創り出していくものです。

 

「在り方」と「生き方」と「背中」を見せること

それは「素直」を意識していくこと

で、無理ならできなくてもいいこと。

なぜか、今日のブログはかなーり深いメッセージが降りてきたようです^^

ぜひ、ご参考にしてください。